佐野研究室

3年1組クラス担任、学科就職支援委員(10号館6階)

准教授 佐野 哲也

SANO Tetsuya

メッセージ

 高校でフィールドワークを体験することはあまりないと思いますが、道のない山に登って木を測定したり、穴を掘って土壌を採集したり、川に水を採取しに行ったり、発電所付近で排ガスのサンプルを採取したりと、環境保全や環境アセスメントに関係する調査は、体力を必要とするものが多いです。さらに研究や測定の成果が得られるまでに長い時間を要しますので、自然に興味があり、長期的な視野を持って物事に向き合える人が向いているかもしれません。机上でいろいろ考えるより、外に出ていろいろなものを直接見ながら現場で考えるということのほうが多いかもしれません。アウトドアでの活動が大好きな学生さんを大募集しております。

学歴
平成14年3月 横浜国立大学教育人間科学部
地球環境課程卒業
平成20年3月 東京大学大学院新領域創成科学研究科
自然環境学専攻博士後期課程修了
平成20年3月 博士(環境学)(東京大学)
所属学会
  • ・日本森林学会
  • ・植生学会
  • ・緑化工学会
  • ・森林立地学会
  • ・東北森林科学会
  • ・日本エネルギー学会 (兼バイオマス部会)
  • ・日本木材学会
経歴
平成20年4-9月 横浜国立大学教育人間科学部
非常勤講師
平成20年12月 独立行政法人森林総合研究所
非常勤職員
平成21年9月 独立行政法人森林総合研究所立地環境研究領域非常勤特別研究員(PD)
平成24年4月 独立行政法人森林総合研究所立地環境研究領域非常勤職員
平成24年9月 独立行政法人森林総合研究所
非常勤特別研究員(PD)
平成25年4月 東北工業大学工学部
環境エネルギー学科 准教授
研究分野
  • ・植生の評価
  • ・森林における物質循環(森林土壌の評価)
  • ・環境緑化
  • ・木質バイオマスのエネルギー利用
  • ・バイオマス燃焼灰の適正処理とリサイクル