テクノフォーラム 中・高校生のための環境エネルギー学科オープンセミナーが開催されました

2014年11月22日(土)13時から本学937教室で環境ジャーナリストの富永秀一氏を講師を招いて、テクノフォーラム「環境・エネルギー新時代」~知恵と技術で未来をつくる~のオープンセミナーが開催されました。本テクノフォーラムは小祝教授の司会で進められ、最初に宮本学科長から、挨拶と環境エネルギー学科の紹介、講師の紹介がありました。続いての講演では、地球温暖化・気候変動の話を皮切りに、エネルギー問題、グリーンエネルギーの最新技術など多岐にわたる話がありました。この中で、本学科の加藤研究室と旧橋本研究室が提唱する「グローバル二酸化炭素リサイクル」の紹介や、バイオエタノールに関してスーパーソルガムの紹介等、更に、中高生にもできるエコライフとして、昔からの知恵と最新のテクノロジーを駆使して、環境負荷を減らしながら快適さや便利さを失わずにすごすライフスタイルである「エコゴージャス」の提唱、エコゴージャスの7Rが紹介され、最後に「未来の人類に生命あふれる地球を残そう」とのメッセージで締め括られました。15時終了の予定時間をオーバーしての質疑応答もあり、大変有意義な時間を共有することができました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。
環境エネルギー学科facebookにも記事と写真が掲載されています

テクノフォーラム テクノフォーラム

テクノフォーラム テクノフォーラム

テクノフォーラム テクノフォーラム