月別アーカイブ: 9月 2014

夢ナビライブ2014に本学科の齋藤輝文教授、山田一裕教授が登場します(終了)

➡ 10/4終了しました。ご来場ありがとうございました。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2014年10月4日(土)に第5回夢ナビライブ(仙台会場:夢メッセみやぎ)が開 … 続きを読む

Facebook情報:宮本研究室4年生八木山ベニーランドで芋煮会

 9/26宮本研究室の4年生で芋煮会を八木山ベニーランドで行いました。天気は快晴で気温が高く暑いくらいでした。味付けは自分達で行い、バッチリ! シメにうどんをいれ、暑い中での芋煮会でしたが、 → → 続きは東北工業大学 … 続きを読む

Facebook情報:佐藤篤准教授がLive講義2014(9/27)を担当しました

9月27日に本学のLive講義が開催されました。今回、本学科からは、「レーザー光線を使った環境問題への取り組み」というテーマで、佐藤が講義を担当させていただきました。 ときどき出前授業は行いますが、なかなか高校生のみなさ … 続きを読む

本学科 小祝教授のユニークな活動が河北新報夕刊(9/24)に掲載されました

 投げたブーメランが空中を一周して戻ってくる。その魅力に取りつかれてしまったとして、本学科の小祝教授が河北新報夕刊(9/24)で紹介されました。「ブーメランが戻ってこない理由は、ブーメランの翼の部分を折り曲げたり、削った … 続きを読む

Facebook情報:四郎丸小での復興絵馬プロジェクトが始まりました

 今年からは新たに仙台市立四郎丸小学校の5年生63人が加わりました。9月3日(水)が講義、12日(金)が制作、そして17(水)が絵付けの授業です。今年の4年生7人にも頑張ってもらいました。他校では自分自身の願い事を復興絵 … 続きを読む

Facebook情報:成績優秀者賞表彰式

 9月11日に、東北工業大学成績優秀者賞表彰式が執り行われました。環境エネルギー学科から14名が表彰されました。(全学では103名が受賞)4年生はこれが最後となりますが、3年生以下は来年も表彰されることを目標に頑張って … 続きを読む

市民公開講座 No.300 食料安全保障分野におけるリモートセンシングの役割(9/12終了)

終了しました。 ご来場、有難うございました。 ————————————&#8 … 続きを読む