月別アーカイブ: 11月 2014

Facebook情報:2014年テクノフォーラム開催

11月22日(土)本学937教室において、2014テクノフォーラムを開催しました。今回は、中・高生のための環境講座ということで、環境ジャーナリストの富永秀一さんを講師にお招きし「環境・エネルギー新時代 ?知恵と技術で未来 … 続きを読む

テクノフォーラム 中・高校生のための環境エネルギー学科オープンセミナーが開催されました

2014年11月22日(土)13時から本学937教室で環境ジャーナリストの富永秀一氏を講師を招いて、テクノフォーラム「環境・エネルギー新時代」~知恵と技術で未来をつくる~のオープンセミナーが開催されました。本テクノフォー … 続きを読む

Facebook情報:本学環境サークル「たんぽぽ」が「第4回カーボン・オフセット大賞」奨励賞を受賞

おめでとう!! 本学環境サークル「たんぽぽ」が「第4回カーボン・オフセット大賞」(カーボン・オフセット推進ネットワーク主催、詳しくは環境省報道発表資料2014年11月18日)の奨励賞を受賞しました。尚絅学院大学「環境活動 … 続きを読む

中・高校生(一般参加も可)のためのオープンセミナーのご案内(11/22開催)

11月22日(土)に環境エネルギー学科が主催するテクノフォーラム(中・高校生のためのオープンセミナー)を開催します。皆様のご来場をお待ちしています。 ※一般参加、当日参加も可能です。 ◆ テクノフォーラム(中・高校生のた … 続きを読む

佐野哲也准教授が石巻西高等学校で出前授業

本学科 佐野哲也准教授が、宮城県石巻西高等学校において11月13日(木)出前授業を行いました。今回の出前授業は「森から生まれるエネルギー」というテーマで同高校の1・2年生に受講していただきました。 ⇒ 記事は東北工業大学 … 続きを読む

Facebook情報:大気環境学会北海道東北支部学術集会で4年生が口頭発表(丸尾研)

11月14日、大気環境学会北海道東北支部学術集会講演において、4年生の川口君が「パッシブサンプラーと画像解析による仙台市八木山地区での大気汚染状況の測定」について発表を行いました。口頭発表後、測定結果について北海道大学や … 続きを読む

Facebook情報:上級学校訪問(宮本研)

11/14、山形県新庄市立日新中学校の生徒さん8名が、宮本研究室に見学に来てくれました。「乗り物でのエネルギーを考える」をテーマに、家庭での電力消費や自動車を対象に身近なエネルギー消費について考えてみました。その後で、環 … 続きを読む

Facebook情報:太陽電池による融雪の研究(齋藤研)

齋藤研究室では太陽電池による融雪の研究を行っています。今回、11/13(木),14(金)に共同研究先の(株)吉岡と融雪実験の設備設置のため秋田県大曲市に行ってきました。場所は(株)タニタハウジングウェア秋田工場の敷地をお … 続きを読む

Facebook情報:卒業研修の一環で廃油から液体せっけんを作成(近藤研4年生)

 現在、大学食堂の手洗い場に手づくりの液体せっけんが設置されています。これは学食で使用された廃油をリサイクルして作ったもので、学食内での資源循環(および手洗い励行)を目指しています。近藤研究室の4年生が卒業研究で行って … 続きを読む

Facebook情報:ヨシ原再生実験地での経過観察・データ計測(山田研)

北上川河口で実施しているヨシ原再生実験地での経過観察・データ計測のため、11月7日の満月、学生3人とともに行ってきました。干満の都合で夜にしか作業ができなかったのですが、無事終了しました。月に照らされたヨシ原からはカモや … 続きを読む