-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2019年11月
- 2019年4月
- 2019年2月
- 2018年7月
- 2018年4月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年5月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2008年9月
- 2008年6月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年9月
- 2007年6月
- 2007年2月
- 2006年12月
- 2006年7月
月別アーカイブ: 11月 2015
Facebook情報:11/20 仙台市環境出前講座「乗り物でのエネルギーを考える―乗ってみようセグウェイ-」開催
11/20 仙台市環境出前講座「乗り物でのエネルギーを考える―乗ってみようセグウェイ-」と題して、木町通り小学校で木町通り小学校地区のお母様方18名を対象に、エネルギーに関する講話とセグウェイの試乗会を行いました。講話 … 続きを読む
Facebook情報:11月30日23時からのNHK Eテレに阿部秀隆君登場予定:お見逃しなく!
本学科3年生齋藤研の阿部秀隆君が、NHK Eテレの「東北発未来塾」(ナレーション:サンドイッチマン)に登場します。復興をテーマにジャーナリストの田原総一郎さん、ほかの学生らと激論を交わす内容とのことです。阿部君自身も石巻 … 続きを読む
減風システム研究会(代表 本学科 野澤壽一助教)主催 「夢の扉+トークショ-」のご案内
■ 日時: 平成27年11月28日(土) 午後3時~(開場2時30分) ■ 会場: トラストシティカンファレンス仙台Room5 (仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー5階) ■ スケジュ-ル(開場午後2時3 … 続きを読む
本学科 小祝 慶紀 教授が、11/24(火)宮城県中小企業家同友会主催「経営研究集会2015」のパネルディスカッションでパネリストを務めます
環境エネルギー学科 小祝 慶紀 教授が、11月24日(火)宮城県中小企業家同友会が主催する「経営研究集会2015」第2分科会「若者に選ばれる企業づくり・地域づくり」のパネルディスカッションでパネリストを務めます。 ⇒ 宮 … 続きを読む
市民公開講座 NO.326『化学物質の環境リスク – リスクの大きさの考え方 – 』(11/13開催) 内田 美穂 准教授がお話しします
私たちは普段の生活の中で、食事や呼吸などを通して化学物質を体の中に取り込んでいます。取り込んだ化学物質の性質、日常の生活様式や環境によっては、人の健康にリスクを生じることがあります。化学物質が人の健康や生態系に及ぼすリ … 続きを読む